たまブログは、管理人たまの日々の生活を充実させつつ、読者に有益な情報を発信することを目標に運営を続けています。今回はブログ初心者たまによる、ブログの収益化に関する話について書きたいと思います。
ブログ収益化の方法
ブログを運営されている方の目的は様々かと思いますが、その一つにブログ収益を目的に挙げる方もいるかと思います。ブログから収益を得るには、ブログに広告を掲載することで収入を得る方法が一般的です。その広告には、主に「クリック型報酬広告」と「成果報酬型広告」の2種類が存在します。
クリック型報酬広告
「クリック型報酬広告」は、掲載した広告のクリック数に応じて報酬が発生する仕組みになっています。代表的なものに、Googleアドセンスがあります。こちらはGoogleが提供しているサービスであり、審査に通過すれば、個人Webサイトにも広告を掲載することが出来ます。広告の掲載内容は、読者の興味に応じて自動的に切り替わります。
Google AdSense(公式Webサイト)
成果報酬型広告
一方、こちらは、自身のWebサイトに掲載された広告を経由して商品が購入された場合に報酬が発生する仕組みになっています。代表的なものに、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、もしもアフィリエイト、などがあります。
ブログへの広告掲載については、以下のサイトがとても参考になります。
初心者のためのブログ始め方講座 -【初心者向け】ブログ収益化の仕組みと定番広告サービス3種を紹介-
ただしAmazonアソシエイトは、年々審査基準が厳しくなっているようです。
たまブログについて
今回、たまブログは、「クリック型報酬広告」であるGoogleアドセンスの審査を通過しました。申請にあたり、以下のサイトを参考にさせていただきました。
初心者のためのブログ始め方講座 【2020年版】Googleアドセンス審査のポイントと申請方法を詳しく解説
たまブログの場合では、2020年12月に申請し、その翌日に審査通過の連絡が届きました。

Googleアドセンスの審査を通過するためには、投稿記事数が10記事以上は必要であると一般的に言われているようですが、本ブログの場合では、8記事で審査に通りました(申請のタイミングでは、7記事でした)。必ずしも、10記事は必要ないようです。
ブログ収益化について
いずれの方法においても、それなりの収入をブログから得るには相応の努力が必要かと思います。昨今の働き方改革により、様々な企業で副業・兼業が推進される流れになりつつあり、給料以外の所得確保を目指す方も増えています。経済的自由を確保して、実りある生活を送るためには、とても大切な取り組みだと考えます。
たまブログでは、ブログ収益を目的の第一とした運用はしておらず、自由気ままに記事を書いていく方針のため、収益化に大きな期待はしていません。もし収益が得られたら、ブログ運営のモチベーションや、自己投資、家庭を支える際の蓄えとしたいと思います。
最近では、だれでも手軽にブログを始められる時代になりました。皆さんもぜひ一緒にブログを始めて、情報発信をしてみませんか?それでは!